ホーム
>
イベント・講座の開催
並び順
古い順
新しい順
活動行政区
指定しない
北区
上京区
左京区
中京区
東山区
山科区
下京区
南区
右京区
西京区
伏見区
京都市外
カテゴリ
指定しない
こども
青少年
社会教育
福祉
保健・医療
まちづくり
スポーツ
環境保全
人権・平和
観光・文化・芸術
国際協力交流
消費者保護
市民活動支援
IT情報化
経済活動の活性化
男女共同参画
災害救援
雇用・労働
科学技術・学術
地域安全
政策提言・行政監視
その他
キーワード検索
件名
2月26日(日) 桂川クリーン大作戦と探鳥会
京都野鳥の会 森(一)(075-955-3378)まで (当日は080-1515-6533)
2月19日(日)太陽が丘府民探鳥会共催:京都府公園公社[ジュニア野鳥教室並行開催]
京都野鳥の会 前田(075-572-1708)まで
2月15日(水) 宝ヶ池探鳥
京都野鳥の会 綾本(070-8414-4673)まで
2月12日(日) B淀川中流域探鳥会(枚方市)
京都野鳥の会 森(一)(075-955-3378) 当日のみ(080-1515-6533)まで
2月5日(日) 京都御苑探鳥会
京都野鳥の会 土橋(090-1910-3839)まで
京都自然教室 第443回観察会 古墳のある山の生き物たち
京都自然教室
kyotonatureschool@yahoo.co.jp
事務局 渡邉 宛
京都自然教室 第442回観察会 縁起物探し
京都自然教室
kyotonatureschool@yahoo.co.jp
事務局 渡邉 宛
初級難民講座「難民についてもっと知りたい」&難民ボランティア説明会
RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)
mailto:
rafiqtomodati@yahoo.co.jp
〒532-0002 大阪市淀川区東三国4-9-13 なんみんハウス
TEL・FAX: 06-6335-4440
学習会「国連生物多様性条約締約国会議(COP15)で何が決まり、私たちはどう行動すればいいのか?」
contact-hutan@hutangroup.org
2023年2月4日(土)〜5日(日) 安曇野ツアー ワイン葡萄育成体験プログラム
認定NPO法人JUON NETWORK
〒166-8532 杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
TEL:03-5307-1102/FAX:03-5307-1091
juon-office@univcoop.or.jp
http:/
/
juon.or.jp
2023年2月18日(土)〜19日(日) 南伊勢のみかん 田畑の楽校
認定NPO法人 JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〒166-8532 杉並区和田3-30-22
TEL:03-5307-1102/FAX:03-5307-1091
E-mail:
juon-office@univcoop.or.jp
WEB:
http:/
/
juon.or.jp/
『知っておきたい、障害のある方への配慮』精神障害や発達障害の方への支援で、配慮する事を学びます
自立支援の会Bolero京都
メールアドレス:
jiritsu.bolero.kyoto@gmail.com
よみがえる京都の飛鳥・白鳳寺院
市民古代史の会・京都事務局、古田史学の会・古賀(080-6773-4873)
アフガニスタン支援バザー
090-1960-7684北垣
心が楽ぅ〜になるナイトセミナー 〜そのしんどさ、理由があります!〜
京都TA 事務局 京都市左京区新丸太町通り仁王門下ル新丸太町49
※当講座についての連絡先 090-4642-7896(中川)
京都維新を語る会10月例会
京都維新を語る会
当会は1970年に設立 政治宗教には関与していません。
杉本 勇
090-6605-0136
ボレロの【夏の自分発見!交流会】
自立支援の会Bolero京都
メールアドレス:
jiritsu.bolero.kyoto@gmail.com
百済の残照
市民古代史の会・京都
対応に困る行動の理解 〜 家族の思いと必要な支援 〜
自立支援の会Bolero京都
メールアドレス:
jiritsu.bolero.kyoto@gmail.com
トラウマ 〜 3 の脳の機能から考える 〜
自立支援の会Bolero京都
メールアドレス:
jiritsu.bolero.kyoto@gmail.com
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
前の20件 |
次の20件
前の画面へ戻る
▲ページトップ