ホーム
>
イベント・講座の開催
並び順
古い順
新しい順
活動行政区
指定しない
北区
上京区
左京区
中京区
東山区
山科区
下京区
南区
右京区
西京区
伏見区
京都市外
カテゴリ
指定しない
こども
青少年
社会教育
福祉
保健・医療
まちづくり
スポーツ
環境保全
人権・平和
観光・文化・芸術
国際協力交流
消費者保護
市民活動支援
IT情報化
経済活動の活性化
男女共同参画
災害救援
雇用・労働
科学技術・学術
地域安全
政策提言・行政監視
その他
キーワード検索
件名
10月29日(日) 奈良・山の辺の道探鳥会[ジュニア野鳥教室並行開催]
京都野鳥の会 神谷(0774-43-4149)まで
10月15日(日) 甘南備山・虚空蔵谷探鳥会(京田辺市)
京都野鳥の会 坂根(0774-63-0910)(当日070-3979-0414)まで
10月8日(日) 滋賀県希望ヶ丘文化公園探鳥会(野洲市)
京都野鳥の会 西迫(077-565-0732) まで
10月4日(水) 植物園・賀茂川探鳥会【初心者歓迎】
京都野鳥の会 木村(080-1514-1658) まで
映画「メルシ ! 人生」(フランス、2001年)+ ミニレクチャー(フランスを通じて日本を考える 〜「自分らしさ、とは?」〜)
一般社団法人 多文化共生 NETWORK
サルガロロ ルディ(代表理事)
080-1390-5112
tabunkakyosei.net@gmail.com
2023年10月28日〜29日【森づくり体験】安曇野 森林の楽校2023秋
詳細
https:/
/
blog.canpan.info/
juon/
archive/
731
対人援助職さんの交流会
・メール:
kokoronidamu.2610@gmail.com
・Facebook、Instagram、twitterのDM
アカウント名「みんなの居場所 イマココ」
第25期「里山・森林ボランティア入門講座 in東京」(旧「森林ボランティア青年リーダー養成講座 」)
Tel: 03-5307-1102 / Fax: 03-5307-1091
E-mail:
juon-office@univcoop.or.jp
対人援助職さんの交流会
・メール:
kokoronidamu.2610@gmail.com
・Facebook、Instagram、twitterのDM
アカウント名「みんなの居場所 イマココ」
発達さんの居場所
・メール:
kokoronidamu.2610@gmail.com
・Facebook、Instagram、twitterのDM
アカウント名「みんなの居場所 イマココ」
対人援助職さんの交流会
・メール:
kokoronidamu.2610@gmail.com
・Facebook、Instagram、twitterのDM
アカウント名「みんなの居場所 イマココ」
コミュ障さんの居場所
・メール:
kokoronidamu.2610@gmail.com
・Facebook、Instagram、twitterのDM
アカウント名「みんなの居場所 イマココ」
自然体でいいじゃんの場
・メール:
kokoronidamu.2610@gmail.com
・Facebook、Instagram、twitterのDM
アカウント名「みんなの居場所 イマココ」
アダチルさんの居場所
・メール:
kokoronidamu.2610@gmail.com
・Facebook、Instagram、twitterのDM
アカウント名「みんなの居場所 イマココ」
2023年10月7日〜8日【間伐体験】会津高原 森林の楽校2023
詳細
https:/
/
blog.canpan.info/
juon/
archive/
735
初級難民講座「難民についてもっと知りたい」&難民ボランティア説明会
RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)
mailto:
rafiqtomodati@yahoo.co.jp
〒532-0002 大阪市淀川区東三国4-9-13 なんみんハウス
TEL・FAX: 06-6335-4440
京のまちづくり史連続講座「京都・まちなかの20年」
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
電 話 075−354−8701 ※お掛け間違いに御注意ください。
<受付時間>
月〜土:午前9時〜午後9時、日・祝:午前9時〜午後5時
<休館日>
毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)
FAX 075−354−8704
Eメール
machi.info@hitomachi-kyoto.jp
〒600−8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側)
「ひと・まち交流館 京都」地下1階
ホームページ
https:/
/
kyoto-machisen.jp/
京のまちづくり史連続講座「楽しむ空間としての銭湯建築」
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
電 話 075−354−8701 ※お掛け間違いに御注意ください。
<受付時間>
月〜土:午前9時〜午後9時、日・祝:午前9時〜午後5時
<休館日>
毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)
FAX 075−354−8704
Eメール
machi.info@hitomachi-kyoto.jp
〒600−8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側)
「ひと・まち交流館 京都」地下1階
ホームページ
https:/
/
kyoto-machisen.jp/
京町家再生セミナー「京町家の庭−暮らしに寄り添う庭のお手入れ−」
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
電 話 075−354−8701 ※お掛け間違いに御注意ください。
<受付時間>
月〜土:午前9時〜午後9時、日・祝:午前9時〜午後5時
<休館日>
毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)
FAX 075−354−8704
Eメール
machi.info@hitomachi-kyoto.jp
〒600−8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側)
「ひと・まち交流館 京都」地下1階
ホームページ
https:/
/
kyoto-machisen.jp/
京町家再生セミナー「京町家の四季−京町家を通じて受け継ぐ暮らしの文化−」
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
電 話 075−354−8701 ※お掛け間違いに御注意ください。
<受付時間>
月〜土:午前9時〜午後9時、日・祝:午前9時〜午後5時
<休館日>
毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)
FAX 075−354−8704
Eメール
machi.info@hitomachi-kyoto.jp
〒600−8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側)
「ひと・まち交流館 京都」地下1階
ホームページ
https:/
/
kyoto-machisen.jp/
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
前の20件 |
次の20件
前の画面へ戻る
▲ページトップ